- エンジニア ロボット 保全 未経験OK 寮あり
山形県鶴岡市 設備エンジニア 機械エンジニア ロボットエンジニア★1R寮完備★全国8ヶ所の研修センターでしっかり研修を実施!未経験から業界のプロへ! 手に職をつけるチャンス!/未経験OK/文系OK/高卒以上/転勤の可能性あり ※このお仕事は(株)アドヴァンテージからの人材紹介となります
アピールポイント!
~ミライの仕事~
モノづくりの現場ではAI化が進み、工場はどんどん機械化・自動化されています。
近い将来、工場で人間が手を動かして物をつくることは無くなるでしょう。
すべて機械・ロボットで製造する時代へ。
でも、どんなにAI化が進んでも、機械を操作・メンテナンスする人は絶対に必要となります。
それが「ロボット/設備エンジニア職」。
いわば〝工場のドクター〟という存在。
100年後もきっと無くならない、ミライの仕事です。
■ロボット/設備エンジニアの仕事■
工場などにある設備が故障しないように点検や部品の交換を行い、なにか不具合が発生した時に異常な箇所を見つけて復元。
また、故障が発生しない様に設備の機能改善を行う業務となります。
設備が1台でも止まれば、生産性が大幅に低下してしまいます。
設備の劣化防止や稼働率向上・性能向上など、工場運営において重要な役割をロボット/設備エンジニアが担っているのです。
詳しい話を聞きたいけど、時間がない…そんな方のために!
WEB説明会を開催!
未経験でもそんなことができるのか?
そんなミライの仕事にどうやったらなれるのか?
実際どんな人が働いているのか?
…などなど、疑問を一気に解決!
自宅でもどこでも参加が可能!
(Wi-Fi環境のある所での受講をお勧めいたします)
興味があったら、後日面接に進んでいただくこともできます!
まずはぜひ参加してみてください!
募集要項
職種 | 設備エンジニア 機械エンジニア ロボットエンジニア エンジニア |
---|---|
仕事内容 | 【設備エンジニア/機械エンジニア/ロボットエンジニアの仕事について】 ロボット/設備エンジニアとは、工場や施設にある機械が故障しないように点検や部品の交換を行い、なにか不具合が発生した時に異常な箇所を見つけ復元する。また故障が発生しない様に設備の機能改善を行う業務となります。 【設備保全(メンテナンス)の必要性】 ~設備保全(メンテナンス)はなぜ必要不可欠なのか?~ 設備保全(メンテナンス)は、工場の生産に大きく関係しています。人間に変わって生産を行うロボットやラインなどの設備が1台でも止まれば、生産性が大幅に低下します。 それを防ぐ為には、生産ロボットや機械設備の保全(メンテナンス)が必要不可欠です。 生産ロボットや機械設備の劣化防止や稼働率向上・性能向上など工場運営において重要な役割をロボット/設備エンジニアが担っているのです。 高度化する設備が増える中、ロボット/設備エンジニアがますます必要とされています!! 【ロボット/設備エンジニアになる3つのメリット】 ★メリット1 スキル&知識UP! 設備保全(メンテナンス)で必要となる知識&スキルを習得することで、あらゆる分野で活躍できます。 習得できる主な知識&スキル ◇一般知識 社会人の心構え、動作/安全衛生の知識/一般工具の名称、使い方 ◇機械要素 製図の基礎知識、図面の見方/工具の知識/軸受の知識、軸継手と芯出しの知識/潤滑、チェーン、歯車の知識/油、空圧の知識 ◇電気要素 電気使用ルールの知識/測定器、電子部品の知識/モーターの知識/論理回路、配線接続処理の知識/リレー回路、PLC制御の知識 ★メリット2 収入&キャリアUP! 幅広い知識&スキルが身につくことで、リーダー、さらには管理者と目に見えるキャリアアップも可能です。 ★メリット3 やりがいUP! ロボット/設備保全(メンテナンス)の仕事は、今後製造現場の自動化が進むにつれ重要となるお仕事です。あなたの仕事が日本のモノづくりを支えます。 【仕事の種類】 工場の設備保全は、「修理(事後保全)」と「点検(予防保全)」の2種類があります。この2種類が設備保全の主な作業となります。ほとんどの工場では、修理(事後保全)と点検(予防保全)を組み合わせています。 ◇修理(事後保全) 故障した・調子が悪くなった機械の調査をおこない、原因を突き止めて修理するのが事後保全です。どうして故障が起きたのか、原因を突き止めることが大切なポイントです。 ◇点検(予防保全) 計画的に点検・部品交換などをおこないます。事後保全は故障後の修理が目的になりますが、点検(予防保全)は故障の予防が目的です。 NTSTCMAY |
雇用形態 | 正社員(無期雇用) ※研修期間中は契約社員での雇用となります。 |
給与 | 【月収例】(配属後)220,000円~ 【年収例】400万円 以上(勤続3年程度) ※上記収入例は目安であり能力や活動内容により異なります。 【研修期間】月給180,000円 |
給与詳細(年収事例など) | 【諸手当】 ・通勤手当別途支給 ・時間外手当、深夜手当、休日出勤手当 ※会社規定による 【昇給】 有 ※随時 【賞与】 年2回(7月、12月) ※会社規定による |
勤務地 | 山形県鶴岡市 ※希望勤務地を考慮し配属先を検討いたします。 【研修地】仙台/高崎/横浜/北陸/名古屋/関西/東広島/熊本 各テクノセンター |
勤務時間 | 9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩60分) |
休日・休暇 | 配属先のカレンダーによる 【研修期間】完全週休2日制(土・日) 有給休暇、特別休暇(慶弔休暇)、夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、裁判員休暇、生理休暇、子の看護休暇、介護休暇、育児・介護休業 |
待遇・福利厚生 | ・社宅、独身寮完備 ・育児休暇制度、介護休暇制度(取得実績あり) ・自社保養所(勝浦) ・会員制福利厚生サービス(ベネフィットステーション)利用可 |
応募条件 | 【応募資格】 経験、学部・学科不問 ※機械、電気、電子、工学系学科卒業であれば尚良し ※29歳以下の方OK(長期キャリア形成を図るため) |
選考フロー | ①エントリー ②企業様より参加用のZoomURLを受信 ※当日はこのURLから入って頂きます。 ③ロボット設備エンジニア説明会に参加 ④一次面談 ※ご都合により説明会当日に実施可能・オンライン面談。 ⑤合格 ※合格後、面談担当とご本人で二次面談日程についてご相談して決定。 ⑥二次面談(基本・対面) ⑦合格=内定 |
掲載企業情報
社名 | 株式会社 アドヴァンテージ 人材紹介事業 |
---|---|
電話番号 | 050-1745-3706 |